事務所案内

ご挨拶

弊所は、『お話しをお伺いすることからすべては始まる』と考えております。
『実はこんなことがあってね』という世間話が発端となり、ご対応することがあります。

例えば…
  • ・失語症などの障がいのある60代の社員様が、障害年金2級を受給できたケース
  • ・60歳後半の社員様が、老後の厚生年金を貰っていないことがわかり、年金請求をお手伝いして、750万円を一括受給できたケース
  • ・高額な役員報酬なので遺族年金をもらえないと思っていた役員様の年金請求をお手伝いして、遡って受給できたケース
  • ・人を雇いたいという社長様のお話を伺って、採用計画を一緒に考えて、人材採用のお手伝いをしたケース
  • ・社内で問題をおこした社員様がいて、問題を起こしたご本人と面談し、今後の再発防止策を一緒に考えたケース
  • ・社員様のご両親が病気になり、心配で仕事が手につかず休みがちになった若い社員様に、協力してもらえそうな外部団体をつないだケース

いずれも社長様、社員様との世間話がきっかけとなったケースでした。

会社の形は、百社あれば百通りです。創業の想い、これまでのご苦労、いまの会社のことをぜひお聞かせいただいて、ご一緒に考えていきたいと思います。
弊所は、
『会社で働いていると山あり谷あり、大変な時もあるけど、この会社に居て本当に良かった』
という社員様を一人でも増やすお手伝いをすることをモットーとしております。
御社と社員様の未来を創るサポートができる『ふくすけ』となれましたら、幸いに存じます。

ふくすけサポート社会保険労務士事務所
代表 森 大輔

事務所案内

事務所名ふくすけサポート社会保険労務士事務所
代表者名社会保険労務士 森 大輔
所在地東京都中央区銀座3-14-13
第一厚生館ビル5階
電話03-6403-3408
ファックス03-6403-3421
E-mailfukusuke-s@kif.biglobe.ne.jp

プロフィール

職歴1)東京労働局 2年間勤務
法定の届出業務の受理業務を担当
①就業規則受付件数980件
②(電話、窓口)労務相談対応件数3,900件

2)大手社会保険労務士法人 10年間勤務
※職歴は、実績ご参照ください。
資格平成14年2月
行政書士合格
平成14年11月
社会保険労務士合格
平成15年3月
2級ファイナンシャルプランニング技能士合格
平成20年8月
第1種衛生管理者
平成23年3月
産業カウンセラー合格
平成24年3月
RSTトレイナー取得
平成25年3月
特定社会保険労務士合格
平成26年7月
腰痛予防インストラクター取得
実績1)役所への提出1号・2号業務
労働保険料の年度更新業務(年間95件)
社会保険の定時決定(年間80件)
賞与等支払届(年間60件)
一人親方 特別加入(年間30件程度)

2)役所への提出1号・2号業務(個別業務)

年金相談・請求手続き、私学共済の年金相談(年間約50件程度)
厚生年金基金の任意脱退・解散相談
雇用保険の取得日の訂正・2年超えの雇用保険の遡及手続き
外国人の得喪失手続き

3)就業規則作成件数(計98件)

顧客のご要望に応じた就業規則の作成・就業規則診断

4)社員説明会資料の作成・実施

人事制度の設計をした上で、就業規則一式の作成
新人事制度への移行等で、労働条件の不利益変更に配慮した就業規則の作成

5)労務相談及びよろず相談(年間240件程度)

6)行政調査の立会い業務

社会保険・労働保険の調査(年間約30件程度)
労基署の臨検業務(年間10件程度)

7)助成金・奨励金の申請業務

助成金・奨励金申請業務及び確認(年間約10件程度)

8)給料・賞与計算および年末調整業務(毎月15件)

タイムカードの集計、年末調整の資料の収集業務、給料・賞与計算、年末調整業務
給料・賞与計算、年末調整業務のチェック業務

9)執筆業務

クライアント向け法改正等の情報提供業務・提案業務(毎月1,200文字 計114回執筆)
(採用業務の記事から)小冊子作成

10)セミナー講師業務

『社会保険料の適正化』
『中高齢者の再雇用の活用』 他計24件

11)賃金設計・人事制度の設計業務(計34件)

社員100名未満のクライアントの賃金設計の提案業務
書籍M&A 労務デューデリジェンス標準手順書(日本法令 共著)
M&A 人事労務デューデリジェンス標準手順書(日本法令 共著)
新しい働き方対応 会社経営の法務・労務・税務(新日本法規 共著)
  • M&A 労務デューデリジェンス標準手順書(日本法令 共著)
  • M&A 人事労務デューデリジェンス標準手順書(日本法令 共著)
  • 新しい働き方対応 会社経営の法務・労務・税務(新日本法規 共著)

事務所地図